DONGI LEE
イ・ドンギ

2002年の東京での初個展を皮切りに、2007年には北京、2008年にアムステルダムとベルリン、そして 2020年9 月には米国ワシントン州、カークランドにあるNYB Galleryにて大規模な個展を開催してきました。韓国ソウルでの第一世代のポップ・アーティストとして評価され、代表作には Bubbles, Flower Garden, Virtual Insanityと題された作品があり、サムソン美術館 (Leeum) を筆頭に主に韓国国内の美術館に多数収められています。彼の仕事は何かを創造すると言うよりはむしろ既に存在しているものを突き詰めていくスタイルです。マスメディアとポップカルチュアの間の流行的なテーマを中心にフラットな色彩とグラフィカルなイメージを多用しながら、様々なテーマの両極間を自由に行き来するドンギの作品は、私たちが生きているこの世界を構成する複雑な要素を絶妙なバランスでポップに表現します。



1967年 ソウル生まれ
1990年 ホンイク(弘益)大学、美術学士号取得
1995年 ホンイク(弘益)大学、美術修士号取得

1993年 ソウル、ギャラリー・オンにて初の個展
1995年 ソウル、ホンイク大学美術館にて「Program」個展
1998年 ウィワン、カイオン・ギャラリーにて「Underworld」個展
1999年 ソウル、ソナム・アート・センターにて「Money Honey」個展
2001年 ソウル、ギャラリー・ドン・ドンにて“The Adventures of Atomaus」個展
2002年 東京、小林画廊にて「Lee Dongi」国内初の個展
2003年 ソウル、イイミン美術館にて「Crash」個展
2005年 釜山、キム・ジャエ=サン・ギャラリーにて「Lee Dongi」個展
2006年 ソウル、ワンアンドジェイ・ギャラリーにて「Smoking」個展
2007年 北京、ギャラリー・ムックにて「Atomaus」個展
2008年 アムステルダム、ウィレム・ケルスブーン・ギャラリーにて「Bubbles」個展、
2008年 東京、クムサン・ギャラリーにて「Dongi Lee」個展
2008年 ソウル、ギャラリー2にて「Bubbles」個展
2008年 ソウル、ギャラリー2にて「Double Vision」個展
2009年 ベルリン、ギャルリー・マイケル・シュルツにて「Double Vision」個展
2010年 テグ、グジィー・ギャラリーにて「Role Playing Game」個展
2010年 ソウル、ギャラリー2にて「Bitter Sweet」個展
2011年 ソウル、ロッテ・ギャラリーにて「Role Playing Game」個展
2012年 ソウル、ギャラリー2にて「Garden Uncertainty」個展
2013年 ソウル、ソンウオン・アート・センターにて「Don`t Look Back in Anger」個展
2013年 釜山、チョヒョン画廊にて「Dongi Lee」個展
2014年 ソウル、ギャラリー・ヒュンダイ(現代)にて「Zero Gravity」個展
2016年 ソウル、ギャラリー2にて「Abyss」個展
2017年 チェジュ、ギャラリー2にて「 Dongi Lee Unplugged」個展
2017年 ソウル、Clアートにて「Dongi Lee」個展
2018年 ソウル、ピビ・ギャラリーにて「Lee Dongi: 2015-2018」個展
2018年 ソウル、ギャラリー2にて「Words」個展
2018年 ウムソン、韓独(ハンドク)医薬博物館にて「Hastag」個展
2019年 ソウル、ピビ・ギャラリーにて「Lee Dongi: 1993-2014 : Back to the Future」個展
2019年 ソウル、Welcome to My World, バンヤン ツリー クラブ&スパにて「Welcome to My World」個展
2020年 東京、アートTNZ2020、Sho+1のブースにて展示
2021年 東京、アートフェア東京2021、Sho+1のブースにて展示
2022年 東京、アートフェア東京2022、Sho+1のブースにて展示

https://www.instagram.com/dongi.lee/